新芽便り
お茶の新芽を撮影して順次UPします 撮影者:名波
← ■2003年3月21日 撮影に行ったのですが 残念ながら芽と言えるほど 出ていません 芽が出てきた時点で UPします。 暫くお待ち下さい。 まだ、新芽が出ていませんので 昨年撮影したのをご覧下さい 粟ケ岳と言う山の茶の木で作った 茶文字『茶』が分かりますか? |
|
→ ■撮影2003年3月26日 やっと写真にして分かる程度の芽が 出てきました。 これからが楽しみです。 お茶を中国から日本に広めたのは 鎌倉時代の禅僧、栄西ですが、 右は茶租栄西禅師を偲んで建立された 「お茶の菊川」碑です (タカダッパラの菊川公園) 栄西は著書『喫茶養生記』の中で、 「茶は養生の仙薬なり、延齢の妙術なり、 古今奇特の仙薬なり」とお茶の効能を著わしました。 また1191年には、中国からお茶の実を持ち帰り 佐賀県でお茶を栽培。 製茶法なども一緒にもたらしました。 これが日本茶の始まりです。 |
|
← ■撮影2003年3月31日 まだまだこれからです |
|
→ ■撮影2003年4月6日 ここのところ少し寒かったので 遅れていましたが伸びて来ました。 |
|
↑→ ■撮影2003年4月13日 ここのところの陽気で 一気に伸びてきました。 |
|
→ 4月21日 ■撮影2003年4月18日 撮影をしたのですが、 ちょっと忙しくUPするのが遅くなりました。 次の撮影に行かないと、また伸びてしまう! ただ、愛用のカメラが故障をしましたので ピンチヒッターの ポケットデジカメで行ってきます。 |
|
← ■撮影2003年4月22日 ボチボチとお茶摘みが始まりました。 同じ静岡県でも 早場所、遅場所で摘み取りの開始が約2週間ほど違います 初めの新茶は、手で摘み取り 市場価格では2000円〜3000円位とさまざまです。 小さい新芽で出来たお茶が高価なお茶で 日を追うごとに成長する訳ですが 大きくなってきた新芽で出来たお茶が徐々に安価になります。 |
|
2003年4月29日 本当に、すみません 新茶の最盛期を目前にして 今日外に出た時撮影をしたのですが 忙しく忙しくて ページ更新が直ぐに出来そうもありません 本当にごめんなさい m(_ _)m |
|